事業案内

APJAについて


連 絡:
代表理事 伊東かつみ

住 所:
〒 233-0002
神奈川県横浜市港南区
上大岡西1-10-9 903

 
電 話:
070-4347-1696

Eメール:
itok@apja25.com

ホームページ:
https://apja25.com

LINE QRコード:


Facebook QRコード:





一般社団法人 職場適合日本語認定協会: HOME > 事業案内 > 研修案内&セミナー
研修案内&セミナー

 

 

 

 

 

 

調査から、朝礼のフォローまで、研修効果が崩れず、マンネリにならない安定した社内育成のお手伝いをします。

 

アンケート調査 面談 カリキュラム
教材デザイン
研修 報告及び提案 朝礼フォローアップ
STEP 01 ⇨ STEP 02  STEP 03  STEP 04  STEP 05  STEP 06

 

 

 

 

外国人社員向け研修シリーズ 日本人管理者向け研修シリーズ
(業務)
《外国人社員の「報連相力」強化》
『業務日本語力』を高め、報連相の疑似体験で
業務効率アップ!
「やりたくない」から「当たり前に実践」へ成長!
 
《問題解決能力のレベルアップ》
  「やさしい日本語」で 問題解決の考え方を体験し
  外国人社員の底力を引き出す!
 
《顧客対応日本語特訓コース》
  敬語を含むサービス業対応の日本語力を育成
 
(日本語弱点克服–目的達成シリーズ) 
 《敬語特訓コース》 《N1合格サポート》 
《報告日本語特訓》《聞き取りにくい発音の改善》
 個別指導でスキルを戦力化!
《外国人社員への『報連相力』育成》
習得した報連相の具体的な指導法を、
特訓した「やさしい日本語」で伝え、
業務効率アップへ! 
 
《外国人社員がわかる『指示伝達力』強化》
「やさしい日本語」で指示方法と完遂法を習得!
伝わるテクニックは新入社員、障害者にも応用可!
       
《異文化対応できる管理者育成》 
日本文化の独自性、外国人社員の渇望の理解。
現状にあった育成方法をサポート
 
外国人、日本人向け研修シリーズ
 《即効性のあるコミュニケーション力》
 NLP心理学の感情、身体感覚を活用、業務会話の即効性を高める
 
 《心理カウンセリング》
 認知療法によるストレス軽減、アンガーマネジメントなどを実施

 

 
一般社団法人 職場適合日本語認定協会(APJA)では、外国人職員だけでなく日本人向けにもセミナーを実施しています。
双方のコミュニケーションにおけるストレスを最小限に抑え、効率的かつ円滑に業務を進められる職場づくりをサポートします。
  • 外国人のためのセミナーだけではなく、日本人にもセミナーを実施。
  • 双方がストレスを最低限にし、効率よく外国人スタッフと日本語でコミュニケーションを取るか
  • お互いの理解のためにどんな話し方をすべきかをご提示

 

■ 日本人向け
オンラインセミナー「伝わる日本語」
内容
【目的】:伝わりやすい指示「伝わる日本語」の表現を習得
【時間】:90分
【形式】:発言促進ゲーム、クイズ形式
【参加者】:複数の企業の方との交流
【内容】:実際の問題を使ったケーススタディ、失敗例、成功例 
基礎セミナー
・やさしい日本語とは?
・あなたの知らない、通じない日本語とは?
・通じる日本語とは? 日本語学習と国語、若者日本語の違い等
※モニター企業には無料で提供
応用セミナー
① 指示の出し方・悩みの聞き方、問題の共有の仕方
② 通じる日本語への練習・誤解のない日本語に変換練習
③ わかりやすい指示の練習・確認の時間を減らす方法
 ・「相手にやらせる」言い方、「報連相をさせる」言い方
 ・やる気にさせる言い方

■ 外国人向け

社員セミナー「伝える日本語」  

現場日本語
セミナー
【時間】:90分
【目的】:
・間違いと間違いの影響力を認識
・簡単な「報連相文型」が言えるようにする
【形式】:クイズ形式、ゲーム式、発言競争
【練習方法】:
・口頭練習、ロールプレイ
・現場での日本語の「間違いを認識」
・業務によく使う「言い回し」を練習
※モニター企業には無料で提供
報連相
セミナー
【目的】:
「報連相」をしないデメリットを擬似体験し、心で理解する。
【形式】:
クイズ、ケーススタディ、グループ討議、発表
「報連相」の失敗例、経験を語ろう
【練習方法】:
・毎日簡単な「報連相」を!
・ケーススタディ:「腐ったほうれん草」
・ロールプレイ:報告練習、相談練習